パナソニックから発売されている目元エステグッズのEH-SWにはSW66とSW56があります。
値段が違うし、EH-SW66の方が型番が上だから上位機種なのは分かりますが
機能的にどのような違いがあるのか、価格の違いほど、性能に違いがあるのか気になるところですね。
そこで両方の機種を、見比べてみてどちらがオススメなのかチェックしてみました。
2019.2にそれぞれの機種とも新タイプが発売になっています。
EH-SW67&EH-SW57
パナソニック目元エステEH-SW67とEH-SW57は何が違うの、選び方は
目次
パナソニック目元エステEH-SW66とEH-SW56の機能の違い
実売価格
2018.5現在(Amazon調べ)
EH-SW66 19,200円
EH-SW-56 14,700円
価格差は4,500円、EH-SW66が約3割高くなっています。
結構な価格差になります。この価格差に見合う性能の違いはあるのでしょうか
性能や機能の違いをチェック
主なカタログスペックは下記の表のようになります。
性能を見る限りほとんど同じで何が違うのか、疑問に思われるかもしれません
1番大きな違いは
「スチーム制御」
EH-SW66は中央部に小さなファンが付いていて、スチームを制御します。
制御というとちょっと大げさかもしれませんが、内部に気流を起こすことでスチームをまんべんなく行き渡らせやすくなっています。
パナソニック目元エステEH-SWはどちらの機種も3種類のスチームが出るパターンがあり、お好みのパターンを選択できます。
で、それがどうなるかというと各リズムのコースを見ると分かるとおり、
EH-SW66は各リズムのパターンの変化が少なく、同じリズムが比較的長時間続きます。
逆にEH-SW56の方は、ファンが付いていない分、リズムのパターンを頻繁に変更することで、内部の水蒸気をまんべんなく行き渡らせるようにしています。
その他微妙な形状が異なるほか、EH-SW66の方が上位機種である分、質感に優れている面があります。
EH-SW66に付いているファン
EH-SW66のリズムパターン
EH-SW56のリズムパターン
パナソニック目元エステEH-SW66とEH-SW5のどちらを選ぶか
パナソニック目元エステEH-SW66とEH-SW5の性能的な違いはわずかで、EH-SW66はファンによって、スチームをまんべんなく行き渡らせているのに対して
EH-SW56はリズムのパターンを変えることで、変化を持たせ、ファンがないところをカバーしています。
この機能(性能)の差に、価格差が納得できるなら上位機種のEH-SW66を選ぶことになります。
あるいは、この程度の価格差なら、質感に優れた上位機種を選んでも良いという方もいるでしょう。
EH-SW66
逆に、実質的な性能的にはほとんど変わらないのなら、価格を重視してEH-SW56を選択するという場合もあると思います。
EH-SW56
また、パナソニック目元エステEH-SWシリーズを使用した感想で、設定の12分過ぎる頃には、ついつい心地よさに眠ってしまう人も多いのですが
使い始めの頃、EH-SW66のファンの音が若干気になるという人もいるようです。
まとめ
お金に余裕があり質感重視、機能重視するのであれば上位機種のEH-SW66を
機能に大きな差はなく、実質を重視するのであればお手頃価格のEH-SW56を選ぶと良いでしょう。
コメント