メガネ式拡大鏡のハズキルーペ、拡大率にはいくつかあり、見え方や焦点距離などが異なっています。
倍率が違うとどのように見えるのでしょうか、また焦点距離なども違ってくると言いますがどのように選べば良いのでしょう。
ハズキルーペ
ハズキルーペの拡大率と焦点距離
ハズキルーペには1.32倍、1.6倍、1.85倍(ラージタイプとコンパクトのみ)の3種類の倍率があります。
クールは1.32倍、1.6倍のレンズが選択可能です。
ハズキルーペはルーペですから、倍率が大きければ大きいほど焦点距離は近くなります。
(焦点距離が短くなるということは近くに焦点が合いやすく、遠くには合わせにくくなるということです)
1.32倍のレンズで焦点を合わせやすい距離は50~70cmです。
これは、パソコンの画面などやや離れた物を見るのに適しています。
あるいは、老眼のまだあまり進んでいない40代の人あたりが読書などに使うのに適していると思います。
1.6倍のレンズは焦点距離が30~40cmくらいに合いやすくなっています。
手元の物をより大きく拡大して見たい場合や、50代くらいの人が読書になどに使うのに適しています。
60代以降の老眼の進んだ人であれば、老眼鏡と重ねて使う必要があるかもしれません
メガネと重ね掛けする場合はサイズに余裕のあるラージタイプが適しています。
1.85倍タイプのレンズは焦点距離が22~28cmくらいに合わせやすくなっています。
小さな物をより大きく拡大して見たい場合に適しています。
また、70代以降で視力がかなり低下している人であれば最初から1.85倍タイプを選んだ方が良いかも知れません。
倍率の違いによる見え方の違い
1.32倍
1.32倍は拡大率としては小さいです。
ルーペ的な性能を期待している人には物足りないと思います。
感じとしては、最近どうも文字が読みづらくなったというくらいの人が、一回り大きくなればずいぶんと見やすくなるという感じです。
例えば、古い文庫本などを本棚の隅から引っ張り出してきたり、図書館で借りてきたりすると、昔の本はずいぶん小さな文字で書いてあるなと感じるはずです。
一方、古い本を見た後に、最近発売された新刊本や文庫本を見るとずいぶんも字が大きくなっているのが分かると思います。
要は1.32倍は、小さな文字で書かれている古い本を最近刊行された新しい本の文字くらいに拡大してくれることになります。
古い文庫本の文字
新しい文庫本の文字
画像は1.32倍コンパクト、カラーレンズ
注:真ん中で画面が切れていますが、両方の目でそれぞれ見ているので実際に見た場合には切れたようには見えません。
ハズキルーペのレンズはカラーレンズ、クリアレンズのどちらを選ぶ?
1.6倍
1.6倍くらいあれば、結構大きく拡大してくれます。
ただし、通常のルーペ(拡大鏡)は1.8倍~2倍以上の拡大率がありますし、ルーペは目からかなり離してみるのが普通ですから、ルーペ(拡大鏡)で見るほどの大きさには拡大されません。
画像は1.6倍ラージ、クリアレンズ
同じパソコンの画面
1.85倍
更に大きく拡大して見ることができます。
画像は1.85倍ラージ、クリアレンズ
1.85倍タイプはレンズの中央がやや膨らんでいるのが分かります。
ただしここで想定しているのは70代以降くらいのかなり老眼や視力の低下が進んだ高齢者が文字や細かい物をハッキリ視認したい、あるいは、精密作業を行う人が、ある程度対象物を大きく拡大して見たいということに適していますが
更に小さな物を大きく拡大して細かい作業を行いたいという場合は(2倍以上)ヘッドルーペなどのもっと拡大率の大きな物を使用する方が良いでしょう
まとめ
1.32倍、カラーレンズ
1.6倍クリアレンズ
一般的なルーペ
ハズキルーペのレンズの倍率は3種類
1.32倍は、文字などを一回り大きく拡大して見やすくなる倍率です。
比較的視力の低下が進んでいない人にも適しています。
1.6倍は細かい物をより大きく拡大して見たい人や、60代以降の人が、手元の細かい物を見る時に便利です。
1.85倍は、皿により細かい物を大きく拡大して見たい場合や70代以降の比較的視力の低下が進んでいる人が快適に手元の物を見る時に適しています。
PR
コメント